子どもが良くなるなら、どんなことでもしたい!
| 2012-06-17 |
先日、地方にいる友人から
「娘が4日前から何もとれないほどノドを腫らしている。どこかで点滴を受けさせたいけれど病院の情報を教えてほしい」
という電話が入りました。
彼女の娘さんは大学生。一人暮らしをしています。
知らない地域の病院情報は
インターネットでは調べられるけれど
それだけでは不十分で、不安も大きいはずです。
いくつか調べて
電話で問い合わせたり、息子にも聞いたりして
彼女に知らせました。
その後、お知らせした休日診療所で点滴を受けたとのこと、
ひとまずホッです
子どもが遠くにいて手が届かないとき
子どもが病気やケガをしたとき
できるだけ何かをしたいのに
できないもどかしさは
本当に苦しいです。
私も同じような経験があります。
(お地蔵さんの前で泣きました・・
)
私たち親は
子どものためなら・・と
いろいろなことをしています。
でも
やっぱり
健康と安全とそして幸せを願う気持ちは
これからもずっとずっと変わらないのでしょう
「娘が4日前から何もとれないほどノドを腫らしている。どこかで点滴を受けさせたいけれど病院の情報を教えてほしい」
という電話が入りました。
彼女の娘さんは大学生。一人暮らしをしています。
知らない地域の病院情報は
インターネットでは調べられるけれど
それだけでは不十分で、不安も大きいはずです。
いくつか調べて
電話で問い合わせたり、息子にも聞いたりして
彼女に知らせました。
その後、お知らせした休日診療所で点滴を受けたとのこと、
ひとまずホッです

子どもが遠くにいて手が届かないとき
子どもが病気やケガをしたとき
できるだけ何かをしたいのに
できないもどかしさは
本当に苦しいです。
私も同じような経験があります。
(お地蔵さんの前で泣きました・・

私たち親は
子どものためなら・・と
いろいろなことをしています。
でも
やっぱり
健康と安全とそして幸せを願う気持ちは
これからもずっとずっと変わらないのでしょう

| ホーム |