持続させるには
| 2010-02-26 |
~千葉県印旛郡本埜村教育委員会主催の講演会を終えて~
参加された方から、たくさん感想をいただきました。ありがたいです。
いつも、自分の講演会、講座に満足はできません。
「私はもっとできたことがあるはず」「私はもっと誠意をもって聞けたはず」など、反省は尽きません。
それでも、今回の話を聞いて「(親業の聞き方、伝え方を)実践してみたい。」と感想に書かれた方が多かったのは
何かが届いていたと信じたいです。
「今回の気づきを忘れずにいたい。」「今日の気持ちを持続させたい。」そんな思いも寄せられました。
私たちは何か良い話を聞いてから、ずっと同じように覚えていることは難しいかもしれません。
だからこそ「親業訓練」という名前がついているのでしょう。
訓練(レッスン)することで、体験することで、覚えて身につくということは
私たちの身の回りにたくさんあります。
「頭でわかっていてもなかなかできない。」そんなこともたくさんあります。
まずは、大切にしたい人とコミュニケーションをおこしてみる。
習った「聞き方、伝え方」をやってみる。
最初からすごくうまくいかないかもしれないけれど
次につながるかもしれない。
少しずつでも、できるときに何かをしてみる。
そんな繰り返しがお互いの心と心をつなぐものになって行くと私は思っています。
参加された方から、たくさん感想をいただきました。ありがたいです。
いつも、自分の講演会、講座に満足はできません。
「私はもっとできたことがあるはず」「私はもっと誠意をもって聞けたはず」など、反省は尽きません。
それでも、今回の話を聞いて「(親業の聞き方、伝え方を)実践してみたい。」と感想に書かれた方が多かったのは
何かが届いていたと信じたいです。
「今回の気づきを忘れずにいたい。」「今日の気持ちを持続させたい。」そんな思いも寄せられました。
私たちは何か良い話を聞いてから、ずっと同じように覚えていることは難しいかもしれません。
だからこそ「親業訓練」という名前がついているのでしょう。
訓練(レッスン)することで、体験することで、覚えて身につくということは
私たちの身の回りにたくさんあります。
「頭でわかっていてもなかなかできない。」そんなこともたくさんあります。
まずは、大切にしたい人とコミュニケーションをおこしてみる。
習った「聞き方、伝え方」をやってみる。
最初からすごくうまくいかないかもしれないけれど
次につながるかもしれない。
少しずつでも、できるときに何かをしてみる。
そんな繰り返しがお互いの心と心をつなぐものになって行くと私は思っています。